・・・実験・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
デービス・ベアード 松浦 俊輔『物のかたちをした知識 実験機器の哲学 』青土社 2005 400頁
吉田 正太郎『望遠鏡発達史・・<上>屈折望遠鏡と金属鏡の歴史、〈下〉―ガラス反射望遠鏡の歴史 』誠文堂新光社1994 231p+244p
永平 幸雄 川合 葉子『近代日本と物理実験機器―京都大学所蔵明治・大正期物理実験機器 』京都大学学術出版局2001 349p
板倉 聖宣
『わたしもファラデー―たのしい科学の発見物語』 仮説社2003
ロバート・P・クリース青木 薫 訳『世界でもっとも美しい10の科学実験 』日経BP2006
・・・計測の歴史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西條敏美『測り方の科学史 I 地球から宇宙へ (測り方の科学史 1)』152頁 : 恒星社厚生閣; 初版 (2011/11/21)
西條 敏美『単位の成り立ち 』 – 2009/7/15) 240頁: 恒星社厚生閣 (2009/7/15)
高田誠二 単位の進化 原始単位から原子単位へ (講談社学術文庫)272頁 : 講談社 (2007/8/10)
イアン ホワイトロー (著)Ian Whitelaw (原著), 冨永 星 (翻訳) 『単位の歴史―測る・計る・量る 』大月書店 254ページ (2009/05)
坂上孝・後藤武編著『<はかる>科学―計・測・量・謀…はかるをめぐる12話』 (中公新書)290頁: 中央公論新社 (2007/10)