非電子媒体文献情報(蔵書・文庫)

ここには、電子媒体になっていない文献を所蔵している機関・図書等を紹介します。(この関連情報を歓迎します。→連絡先へ

東京工業大学電磁気学コレクション 東京工業大学付属図書館  18-19世紀のヨーロッパにおける電気磁気学関係図書・・・これについては、科学史学会ホームページで紹介(←目録有り)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

三枝博音文庫 横浜市立大学学術情報センター  文庫目録発行有・・・・三枝博音・・東京帝国大学文学部西洋哲学科卒。卒業後、富士川游に師事  1932年戸坂潤らとともに唯物論研究会の創立に参加。戦後、 鎌倉大学校(後の鎌倉アカデミア)の創立に参加、第二代の校長。横浜市立大学教授・学長など。日本科学史学会会長。同学会事業の『日本科学史大系』編纂作業後の帰宅中で国鉄鶴見事故で死去。(1892.5.20-1963.11.9)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

住友文庫に次のものがあります。以下の説明、住友文庫のサイトより転載。http://www.library.pref.osaka.jp/lib/sb.htm

*Galilei , Galileo Systema cosmicum: in quo dialogis IV. de duobus maximis mundi systematibus , Ptolemaico & Copernicano. Lyon 1641 「天文対話」のラテン語版。初版はイタリア語1632年刊。

*Borelli , Giovanni Alfonso De vi percussionis , et motionibus naturalibus a gravitate pendentibus. Lyon 1686
重要な2著作の合本。De vi… , De motionibus….。前者は衝撃、重力、磁気、流体の運動、物体の振動などを論じ、後者はトリチェリの実験サイフォン、ポンプ、醗酵その他の化学過程を論じている

*Aguilon , Francisco Opticorum. Moreti 1613  光学史上注目すべき著作。3部作の予定が死により中断。第1巻だけが残った。6部からなる各部冒頭のル-ベンスの挿し絵

*Dudith , Andrew Andreae duditii viri clarissimi de cometarum significatione commentariolus. [Basel] 1579  「彗星論」 彗星論争では、彗星が恒久的領域で出没すると主張してアリストテレスを否定

*Newton , Isaac Traite d’optique sur les reflexions , refractions , inflexions , et couleurs de la lumiere. Amsterdam 1720
原著(英語版)は1704年刊で、これはフランス語の初版であろう。ニュ-トンの影響が圧倒的だった18世紀を通じて最もよく読まれた。巻末にある Queries(フランス語では Questions)はこの世紀の電気研究・化学研究に大きな刺激を与えた。

*Newlands , John A. R. The discovery of the periodic law and on relations among the atomic weights. London 1884
周期律の発見と原子量間の関係。扉にドイツの高名な有機化学者Hermann Kolbeへの献呈の辞

*Van’t Hoff , Jacobus Hendricus Etudes de dynamique chimique. Amsterdam 1884
化学動力学の研究。質量作用則を気体運動論の立場から導いてGuldbergと Waageの論文に影響を与え , 、さらに質量作用則 を 熱力学的にも導いた。

*Chevreul , E. De la methode a posteriori experimentale et de la generalite de ses applications. Paris 1870
「科学方法論」  著者がCharles Adolph Wurtz にあてた献辞がある。Wurtzの蔵書票もついている。

*Carnot , Sadi Reflexions sur la puissance motrice du feu et sur les machines. Paris 1824
「熱の動力と機械についての考察」 熱力学の基礎概念をつくりだした古典的名著。

なお住友文庫とは、・・・・・・・・http://www.library.pref.osaka.jp/lib/sm.htm に次の解説があります。「・・・・・住友文庫とは、大正12年に住友家から寄贈された自然科学・医学・工学関係の洋書である。大阪府立図書館はもともと、明治36年に住友家の寄付によって設立され、その際、建築費とは別に図書購入費として当時の金で5万円が寄せられ、相当数の図書が購入されているが、大正12年寄贈の「住友文庫」の収集は第一次世界大戦後のドイツで行われ、留学中の東京工大教授田丸節郎氏が選択にあたった。ほとんどが19世紀の刊行物で、科学史・技術史の文献として貴重なものが多い。
21,563冊のうちわけは、単行本9,663冊、雑誌288種・10,200冊、学位論文その他小冊子数万冊を合本したもの1,700冊である。
単行本中には1500年から1700年代のもの178部300冊を含む。定期刊行物の中にはベルギー王室科学院の「ブレタン」シリーズが第1巻(1832年)から1913年まで揃っている。また「アメリカン・ジャーナル・オブ・メディカル・サイエンシス」(アメリカ医学雑誌)の創刊号(1827年)から1908年までの162巻、古いものではドイツのレオポルド・カロリナ科学院の「アクタ・フィジコ・メディカ」が1727年(第1巻)から1783年までそろい、その後一部欠けてまた1913年まであるなど、医学関係のものも少なくなく、いずれも本邦唯一または類の少ないものが多い。
学位論文(デイセルタチオン)はドイツを中心に欧州有名大学のもの、18,9世紀を中心に自然科学・医学・工学関係のもので、この内容の発掘もやれば興味があるかもしれない.」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下浦文庫(東京理科大学近代科学資料館に収蔵)・・・下浦康邦(1958-2000) は、近世初期の日本数学史の研究者であると同時に類い希なる和算史料収集家でもあった。彼がその生涯を掛けて蒐集した天文・暦学書、数学書、医学書ならびにこれらに付随する草稿・書簡類を総称して下浦文庫と呼ぶが、これは生前の下浦が希望したところであった。そのため収集された史料・・ には「下浦康邦蔵書」の朱印が押されている・・・・小林龍彦「下浦文庫の科学史研究上の意義について」『』数理解析研究所講究録』1317巻2003年181-189 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1317-20.pdf より。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*田中・山崎・飯田・菊池・道家文庫・・・科学史技術史研究所で有している http://www.ihst.jp/

科学史研究者田中実(元東工大教授)、菊池俊彦(元日本科学史学会会長)、道家達将(日本科学史学会会長)、技術史研究者山崎俊雄(元日本科学史学会会長、産業考古学会会長)、飯田賢一(元東京工大教授)らの蔵書を収納し、一般の閲覧に公開している。

なお、この研究所はNPO組織であるが、上記文庫以外にも、植村文庫、中村(禎里)文庫などもある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

桑木文庫 九州大学所蔵 5027点。http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/collections/c_central/kuwaki.html に以下の説明あり。 桑木文庫は、日本科学史学会(The History of Science society of Japan)の初代会長であった、故九州大学工学部教授桑木彧雄(Kuwaki, Ayao, 1878-1945)博士が、当時の講座研究費の大部分を注いで蒐集された西洋・東洋・日本の科学史関係の文献が主をなしている。数学・物理学・天文学・哲学の古典、江戸期和算書等約2,800点に及ぶものであり、文献は散逸することなく九州大学附属図書館において貴重図書として管理されている。

・参考文献
平岡隆二「桑木文庫」(『九州大学百年の宝物』丸善プラネット,2011)
九大が所蔵する記録史料の状態と活用(4)江戸の科学「桑木文庫」」(『図書館情報』39(1),2003)
石蔵甚平「九大における科学史文献」(『図書館情報』2(12),1966)                          ・平成19年度貴重文物講習会資料
桑木文庫について
・第21-22回中央図書館貴重文物展観目録
桑木文庫に見る江戸時代における我国近代化への準備

また、https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/10622/1/%E6%A1%91%E6%9C%A8%E6%96%87%E5%BA%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6(20080127%E6%94%B9%E8%A8%82).pdf に 平岡隆二(長崎歴史文化博物館・主任研究員)「桑木文庫について」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野間文庫(国際日本文化研究センター):財団法人野間科学医学研究資料館<平成15年閉館>から蔵書の寄贈を受け、野間文庫としたもの。16世紀の解剖学書、西洋医学の古典的著作を多く揃えている)

http://tosho1.nichibun.ac.jp/webopac/lnkexe.do?lnkfunc=1&groupno=1&itemno=9

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

廣重徹旧蔵図書(国際日本文化研究センター) 元日本大学理工学部教授で、物理学史・近代科学史研究において大きな功績を残した廣重徹氏の旧蔵書の寄贈を受け、本センターで利用に供しています。 http://tosho1.nichibun.ac.jp/webopac/lnkexe.do?lnkfunc=1&groupno=1&itemno=5

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

暦算文庫(国際日本文化研究センター) 当センター名誉教授・山田慶児(やまだ けいじ)氏により寄贈されました。東アジア科学史を専門とした氏の蔵書のうち、暦算関係の和書100点を所蔵していますhttp://tosho1.nichibun.ac.jp/webopac/lnkexe.do?lnkfunc=1&groupno=1&itemno=12

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

工学の曙文庫(金沢工業大学)ー稀観本の中に凝縮された科学と工学の歴史ーhttp://www.kanazawa-it.ac.jp/dawn/about.html

竺 覚暁 (編集) 『工学の曙―科学と工学を築いた書物 金沢工業大学ライブラリーセンター・工学の曙文庫』224ページ
金沢工業大学出版局 (1983/03) という紹介本もある。→総合索引http://www.kanazawa-it.ac.jp/dawn/main.html

また、「工学の曙同文庫所蔵の裡の主要なもの123点の詳細な解説と1454-1986の間に出版された主要科学技術文献約2500点の年代順書誌目録(題名邦訳付き)を「世界を変えた書物・解題・年表(著者・竺覚暁)」と題して2006年に出版(改訂第三版335ページ・金沢工業大学ライブラリーセンター刊

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

加茂文庫(関東学院大学図書館)元東京工大教授・小樽商科大学学長、日本科学史学会会長の加茂儀一(1899.11.6-1977.11.7)の蔵書

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

物理学史資料室紹介http://www.jps.or.jp/activities/iinkai/kaihou.html 日本物理学会による「日本における物理学資料の保存状況」で、次の資料保存施設が紹介されている。お茶の水女子大学女性文化研究センター・湯浅年子資料 、加賀市中谷宇吉郎雪の科学館、坂田記念史料室、仁科会館、仁科記念文庫、二戸市歴史民俗資料館、日本物理学会所蔵資料、物性研究資料室、湯川記念史料室、宇尾光治資料、三高資料、堀健夫資料、本多光太郎資料、田中館愛橘資料、朝永振一郎資料、長岡半太郎資料、早川幸男資料、伏見康治資料、堀 建夫資料、安河内 昂資料、核融合関係資料、原子核研究所およびKEK関係資料、第一高等学校旧蔵理化学機器、第四高等学校旧蔵物理実験機器

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本国内の大学図書館関係個人文庫http://www.fitweb.or.jp/~taka/pcollect.html#JA8 には、検索機能つきで大学の個人名文庫が掲載されている。所在調査はもともと、さる図書館員の労作です。その多大な労力に敬意!

北海道大学附属図書館  糠沢文庫(糠沢建次物理          大島文庫(大島正満)  魚類

佐藤文庫(佐藤昌介)  農学・植民

弘前大学附属図書館 菊池文庫(菊池武直)農学    田町文庫 田町似信男 農学

田名部文庫(田名部貞宣)和漢算法、歴書   山本文庫(山本耕一)和漢書 自然科学

東北大学附属図書館 藤原文庫(藤原松三郎)和算       窪田文庫(窪田忠彦)西洋数学

岡本文庫(岡本則録)和算        小田文庫 (小田隆庵)医学

外山文庫(外山亀太郎)生物学      矢部文庫(矢部長克)古生物学、地質学

山形大学附属図書館 佐久間文庫(佐久間糸賛)和算      鈴木文庫(鈴木今介・今治)和算(最上流和算)

渡辺文庫(渡辺善正)数学・哲学      柳原文庫(柳原吉次)和算関係資料

福島大学附属図書館 大塚久雄文庫  旧蔵図書・雑誌資料その他

群馬大学附属図書館 中島文庫(中島義雄)古典医学・医学             西田文庫(西田博太郎)繊維・織物

関東学院大学図書館 加茂文庫(加茂儀一)科学史・科学評論

東海大学付属図書館 武見文庫(武見太郎)医学

東京大学附属図書館 鶚軒文庫(土肥慶蔵)和漢医学書                     河本文庫(河本重次郎)眼科                                  呉文庫(呉茂一)医学史                                      三好文庫(三好学)植物学                                   モース文庫(E.Morse)日本関係。自然科学

リッベルト文庫(H.Ribbert)医学(病理)  田中文庫(田中芳男)水産・本草・動物・農学

時実文庫(時実利彦)神経生理・生理学    ワルダイエル文庫(Waldeyer Harez)解剖学

山崎文庫(山崎直方)古地図・地誌

東京大学経済学部図書館 電子版目録(特殊コレクションおよび個人文庫) アダム・スミス文庫 スミスの旧蔵書8分の1

エンゲル文庫ドイツの統計学者エンゲルの旧蔵書石川文庫 (石川一郎)化学工業、経団連関係

東京医科歯科大学附属図書館 阿久津文庫(阿久津勉)古医学

東京農工大学附属図書館 小出文庫   農林経済

一橋大学附属図書館 大塚文庫(大塚金之助) 大塚金之助関係資料目録

学習院大学図書館 西田文庫 (西田外彦)量子力学、数学

北里大学図書館 飯山文庫(飯山好正)古医書

玉川大学図書館 青木文庫(青木保)工学関係専門雑誌    大賀文庫(大賀真二)工学関係書

宗文庫  (宗正雄)生物学育種学

東京女子大学図書館 丸山真男記念文庫 「丸山眞男文庫所蔵図書資料類の部分公開について」  蔵書や草稿・ノート類

東京理科大学図書館 小倉文庫(小倉金之助)数学

日本医科大学電子図書館 大村文庫(大村純道)古医学、蘭学

法政大学図書館 戸坂潤文庫 (戸坂潤)、宇野弘蔵文庫、栗原百寿文庫、谷川徹三文庫、

土屋保男文庫、豊田武文庫、服部之総文庫、    ミシェル・ルヴォン文庫

法政大学大原社会問題研究所 向坂文庫、 高野文庫鈴木文庫

武蔵工業大学工学部図書館 蔵田文庫(蔵田周忠)建築史、民族学

明治大学図書館 蘆田文庫(芦田伊人)古地図、地誌

立正大学情報メディアセンター 田中啓爾文庫(田中啓爾)江戸期の和装本、戦前の地理学関係図書、古地図、絵図など、約14,000点

早稲田大学図書館 小倉文庫(小倉金之助)和算、中国算、欧文古版算

信州大学附属図書館 加美文庫(加美好男)繊維工業     三村文庫(三村親太郎)人文地理、地質学

新潟大学附属図書館 森田文庫(森田千庵)産科関係の筆写本・稿本及びオランダ語の辞書類

富山大学附属図書館 小坂文庫(小坂)生物学、人類学、植物学、動物学、物理学

金沢大学附属図書館 金戸文庫 (金戸貞敬)和算書

名古屋大学附属図書館 ヒルベルト文庫(D. Hilbert)『ヒルベルト文庫目録 改訂版』(名古屋大学理学部数学教室,
1983)
池野文庫(池野誠一郎)遺伝    伊藤圭介文庫(伊藤圭介)植物文献稿本

愛知学院大学図書館情報センター 松永文庫(松永義明)物理学、計量経済学

滋賀医科大学附属図書館 河村文庫(河村純一)医学(史)

京都大学図書館機構 富士川文庫(富士川 游)医学史   マイヤー文庫(Mayr)統計学、経済学

財部文庫(財部静治)統計学

京都産業大学図書館 荒木文庫(荒木俊馬)天文学

神戸大学海事科学部分館 渋谷文庫(渋谷隆太郎)旧日本海軍造機技術資料

甲南女子大学図書館 上野益三文庫(上野益三)本草学を中心に博物学

奈良女子大学附属図書館 岡潔文庫(岡潔)自筆資料、論文、遺稿集、各種作品

天理大学附属天理図書館 会田文庫 算法書、天文学、暦学     大阪司天台文庫 古算法書

岡田文庫(岡田武松)気象学        江原文庫  地質学、一般書

フリーメイスンコレクション・フリーメイスン関係

地球儀コレクション・西洋古地球儀天球儀   谷村文庫・和医学書

鳥取大学附属図書館 上山文庫(上山専一) 哲学・史学。自然科学

島根大学附属図書館 天野文庫(天野義夫)農学、 竹崎文庫(竹崎嘉徳)農学、 田中文庫(田中房太郎)農学、経済史

岡山大学附属図書館 猪野文庫(猪野俊平)植物学                      黒正文庫(黒正巌)生物学                                                                     プフェッファ文庫(W. Pfeffer)植物学         坂村文庫(坂村徹)植物学

徳島大学附属図書館 布川文庫(布川清三郎)医学(江戸)

愛媛大学附属図書館 永野文庫(永野司一)古医学書

高知大学総合情報センター 図書館 澤村文庫(澤村武雄)地質学

福岡教育大学附属図書館 高崎文庫(高崎昇)算数、数学教育

九州大学附属図書館 桑木文庫(桑木或雄)科学史   奥田文庫(奥田 譲)自然科学

佐賀大学附属図書館 小城鍋島文庫(鍋島直浩)佐賀藩資料

熊本大学附属図書館 松井文庫(松井明之)肥後藩政資料

細川家北岡文庫(永青文庫)(細川家)藩政史料のほか、国文学、有職故実等の文書

鹿児島大学附属図書館 高安文庫(高安慎一)医学史

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

最近の文献情報