建築技術史

吉田克己「 19世紀フランスにおける建物賃貸借とオスマンのパリ改造事業(3・完)フランス住宅法制の史的考察 その2 」『北大法学論集』 (北海道大学法学部) 46(5) 1996.1 p1211~1275

大杉由香「都市と貧困の社会史――江戸から東京へ」北原糸子      『歴史学研究』(歴史学研究会 青木書店) 688 1996.9 p44~46

佐賀朝  「都市史研究の現在」大阪歴科協・京都民科合同準備部会の経過と論点(〔歴史科学協議会第30回〕大会準備号/世界史認識の再検討6――大会報告準備研究会の経過と議論・論点)     『歴史評論』 (歴史科学協議会校倉書房) 558 1996.10 p15~19

「財団法人福岡都市科学研究所設立10周年記念シンポジウム 」『URC都市科学』(福岡都市科学研究所) 40 1999.6 p83~106

浦井 祥子      「「書評:大石学著『首都江戸の誕生-大江戸はいかにして造られたのか-』 『史潮』53号(2003年5月)

PenelopeJ.Corfield     「《インタヴュ-》ロンドン/都市史/新しい歴史学  」『思想 』 (岩波書店) 873 1997.3 p86~101

田北広道「イギリス都市史」酒田利夫著   『社会経済史学』 (社会経済史学会)62(6) 1997.3 p841~843

星野賢一「田園都市にいたるユ-トピア100年史(特集 田園都市100年を迎えて) ]『地域開発』(日本地域開発センタ-) 415 1999.4 p29~36

〔比較都市史研究〕文献情報     『比較都市史研究』 (比較都市史研究会)17(1) 1998.6 p28,56,70~77″

建設省建設経済局宅地企画調査室「  (参考)宅地開発の歴史と宅地政策の推移(建設省50周年記念企画「これからの宅地開発」」『      宅地開発 』(日本宅地開発協会) 170 1998.7 p16~20

戸沢行夫「<生類憐み令>の経済史稿(2)江戸・都市政策の一断面・<交通>」『亜細亜大学経済学紀要』(亜細亜大学経済学会) 22(2・3) 1998.3 p114~78

大西吉之「18世紀オランダの都市救貧施設――ロッテルダム救貧院史料から  」『待兼山論叢』 (大阪大学文学部) 30(史学) 1996 p1~29

AbdulSamadHadi「1970年代以降のマレ-シアにおける都市発展の軌跡」『     APCアジア太平洋研究 』(アジア太平洋センタ-) 2 1998.3 p48~56

石田頼房「2019年への都市計画史」『総合都市研究』 (東京都立大学都市研究センタ-) 58 1996.3 p123~144

秋本福雄「アメリカの連邦政府が都市計画の発達に果たした役割(特集 地方分権社会の都市計画)」『都市計画』(日本都市計画学会) 212 1998.4 p39~42

宮脇勝「イタリアの都市計画家と都市計画史の基礎的考察」『都市計画論文集 』(日本都市計画学会) 32 1997 p691~696

松村平一郎「ウィンチェスタにおける都市考古学の発達」『政治・経済・法律研究 』(拓殖大学政治経済研究所)1(1) 1998.7 p117~135

岩永真治「シティズンシップの歴史社会学――都市の成立と発展との関連で」『明治学院論叢』 (明治学院大学)611 1998.3 p59~148

シリ-ズ 世界史のなかのエネルギ-(2)都市文化を形成した技術 ルネッサンス その2『中央公論 』(中央公論社)112(6) 1997.5 p184~187「スイス・ドイツ語圏の建築家の歴史」(特集 都市へ向かう透明性――スイス・ドイツ語圏の建築)『SD 』(鹿島出版会)
401 1998.2 p71~84

金美鏡「ソウル市の発展と都市交通政策」『運輸と経済』 (運輸調査局) 59(2) 1999.2p44~50

RobertM.Lewis   「つくば研究学園都市に住むアメリカ人による日本の科学技術の展望――日本の未来への期待」『動力』(日本動力協会)48(250) 1999.1 p30~41

馬場哲「ドイツにおける近代都市史・都市化史研究について」『経済学論集』 (東京大学経済学会)62(3) 1996.10 p63~86

黒田泰介「ピサの都市形成史と歴史的建築(都市ピサとマッシモ・カルマッシの仕事)」『SD』(鹿島出版会)392 1997.5 p70~72

副島美由紀「モダニズムが夢見たユ-トピア:ドイツ田園都市建設の歴史(1)世紀転換期の生活改革運動」『小樽商科大学人文研究』(小樽商科大学人文科学研究室)96 1998.8 p189~214

副島美由紀「モダニズムが夢見たユ-トピア:ドイツ田園都市建設の歴史(2)労働者コロニ-の建設」『小樽商科大学人文研究』(小樽商科大学人文科学研究室)97 1999.3 p135~160

 

最近の文献情報