印刷・製本史・製紙

上田 徳三郎 武井 武雄 『製本 (HONCOレアブックス―紀田順一郎セレクション (3)) 』
大日本印刷株式会社ICC本部2000
吉野 敏武『古典籍の装幀と造本  デザイン製本 (3)』 印刷学会出版部2006
庄司 浅水 吉村 善太郎『目でみる本の歴史 』 出版ニュース社1984

中根 勝『日本印刷技術史』 271頁 八木書(1999/12)
日本印刷技術史年表編纂委員会 (著)『日本印刷技術史年表―1945‐1980』 177頁 印刷図書館 (1984/01)
吉島 重朝『印刷よもやま話―印刷技術の歴史』 87頁 印刷朝陽会 (2008/04)
『グラビア技術発達史―60年の歩みと現状』342頁 グラビア技術発達史刊行委員会 (1979/04)
鎌田 弥寿治 (著)『写真発達史』(写真技術講座〈別巻〉)312頁 共立出版 (1956)

********************************************

平田 家就 『イギリス挿絵史―活版印刷の導入から現在まで』 282頁研究社出版 (1995/12)
青山 敦夫  (著)『 活版印刷紀行―キリシタン印刷街道・明治の印刷地図 』219頁 印刷学会出版部 (1999/07)
西野 嘉章 (編集)『 歴史の文字―記載・活字・活版』295頁 東京大学総合研究博物館 (1996/11)

川田 久長、 山本 隆太郎 『活版印刷史 』 294頁 印刷学会出版(1981/10)
高島 義雄 (著)『伝書活版技術 』505頁日本印刷新聞社 (1982/06)

田村 紀雄、 志村 章子編『ガリ版文化史―手づくりメディアの物語』新宿書房(1985/3) 266頁
志村 章子『ガリ版ものがたり 』 大修館書店 (2012/03) 270頁

・・・・・・・・・・・・・・・・・・製紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小林良生「タイの手漉き紙技術とカジノキベースの和紙技術の歴史的関連性」『徳島科学史雑誌』No34 pp1-10(2015.12)
小林良生「平賀源内が遺した製紙関連技術について(その9)平賀源内記念館の企画展’秩父との関わり今昔’を巡ってー平賀源内自作の金唐革紙文庫の展示の現代的意義」」『徳島科学史雑誌』No34 pp11-20(2015.12)
徳島科学史雑誌NO35 2016.12

小林良生「平賀源内が遺した製紙関連技術について(その10)平賀源内の創製した金唐革紙の擬革紙上に於ける位置付け-金唐革紙から見た紙タバコ入れの歴史-」『徳島科学史雑誌』No.35,pp.1-9(2016.12)
小林良生「平賀源内が遺した製紙関連技術について(その11)-幕末・明治期のジャポニズムの高揚と金唐革紙の寄与-」『徳島科学史雑誌』No.36,pp.1-8(2017.12)

最近の文献情報