小川眞理子著作文献

小川眞里子論文著書目録
論文・著書

渡辺正雄+小川眞里子「D. B. マッカーティー -- 医師・宣教師・外交
 官・御雇教師」 『東京大学教養学科紀要』 Vol.7, 1974, pp.37-49.
渡辺正雄+小川眞里子「W. S. クラークについて」 『英学史研究』 Vol.7,   
 1974, pp.177-194.
小川眞里子+渡辺正雄「E. S. モースの動物学(1)(2)(3)」『遺伝』
 Vol.29, No.5, pp.77-83; No.6, pp.43-48; No.8, pp.53-60, 1975.
小川眞里子(共著)「お雇教師C. O. ホイットマンの生涯と活動」 『生物 
 史研究』 No.28, 1975, pp.1-16.
小川眞里子「ネーゲリと遺伝学」 『科学史研究』 Vol.14, No.116,
 1975, pp.154-163.
小川眞里子「E. S. モースと大森貝塚」 『生物史研究』 No.29, 1976,
 pp.1-12. ()
小川眞里子+渡辺正雄「進化思想 から遺伝学へ」村上陽一郎編著 『生命思
 想の系譜』 朝倉書店、1980年  pp.143-167
小川眞里子「小泉八雲と進化論」渡辺正雄編著 『ダーウィンと進化論』 共
 立出版、1984年 pp.270-275.
小川眞里子「ローベルト・コッホの来日をめぐって」『生物学史研究』
 No.45 1985年 pp.7-17.
小川眞里子「19世紀の遺伝学(1)-ネーゲリを中心に-」 中村禎里編
 著『遺伝学の歩みと現代生物学』 培風館 1986年 pp.20-40.
小川眞里子「自然と人間との距離」 『論集』(三重大学人文学部哲学思想
 学系教育学部哲学倫理学教室) 第五号 1987年 pp.73-90.
小川眞里子「出生前診断をめぐって」 『生命倫理の哲学的探求』 三重大
 学生命倫理研究会 1988年 pp. 25-35.
小川眞里子「比較文明論と進化論―進化論受容の比較研究」 『比較文明』5号 1989年 pp.169-180.
小川眞里子「近代科学成立における自然法則の意味」 『論集』(三重大学人文学部哲学思想学系教育学部哲学倫理学教室) 第六号 1990年 pp.111-124.
小川眞里子「技術とキリスト教」 大野誠・小川眞里子共編著 『科学史の世界』(pp.215-234) 丸善出版社 1991年.
小川眞里子「進化論と〈生と死〉の起源」『論集』(三重大学人文学部哲学思想学系教育学部哲学倫理学教室) 第七号 1992年 pp.109-124.
小川眞里子「Women in Science ことはじめ」 『化学史研究』 第19巻 第2号 1992年 pp.110-122.
Mariko Ogawa“Weismann and the Origin of Death in Evolution Theory,” Historia Scientiarum  Vol.2-3, pp.223-235 1993
小川眞里子「アメリカの科学史はいかに描かれてきたか」 『人文論叢』(三重大学人文学部文化学科研究紀要)第10号 113-124 1993年
小川眞里子「生物学史から見た死」 『生命倫理』 Vol. 3 66-70 1993年
小川眞里子「ヴァイスマンの死の解釈をめぐって」 『人文論叢』(三重大学人文学部文化学科研究紀要) 第11号 109-123 1994年
小川眞里子「魂のありか:デカルトと松果腺」 松井良和編『魂の探究』 三重学術出版会 51-76頁1995年
小川眞里子「日本の公害時代」沼田眞・石弘之編集『環境危機と現代文明』(講座 文明と環境 第11巻)朝倉書店 58-74 1996年
小川眞里子「遺伝子工学から四半世紀―失ったものはないか―」『生命倫理』 Vol. 6, No. 1, pp. 114-117 1996年
小川眞里子「病気のアイデンティティ」『論集』(三重大学人文学部哲学思想学系教育学部哲学倫理学教室) 第八号 66-88 1997年
小川眞里子「生命にとって死は不可避か」竹田純郎・森秀樹・横山輝雄編 『生命論への視座』 大明堂 93-114 1998年
小川眞里子・財部香枝「フィラデルフィアの科学者たち:独立間もないアメリカの博物学と医学」『人文論叢』(三重大学人文学部文化学科研究紀要)15号 69-91頁 1998年 
小川眞里子「伝染病のアイデンティティ」 伊東祐之編 『同一性の探究』 三重学術出版会 96-111頁 1998年 
小川眞里子「ローマ国際衛生会議顛末―イギリスの立場から」 『論集』 (三重大学人文学部哲学思想学系教育学部哲学倫理学教室) 第九号 49-65 1999年
小川眞里子「フェミニズムと科学/技術」 村上陽一郎編 『思想としての科学/技術』 (講座 科学/技術と人間 第9巻)岩波書店 151-180頁 1999年
小川眞里子「ダーウィンのシュローズベリー」『生物学史研究』 No.65, 2000年 103-117  
  頁
小川眞里子「性差の読み方」 『比較文明』 第16号 pp. 61-73 2000年
Mariko Ogawa“Uneasy Bedfellows, Science and Politics in the Refutation of Koch’s Bacterial Theory of Cholera” Bulletin of the History of Medicine, vol. 74, no. 4, 2000, pp. 671-707.
小川眞里子「進化論とWoman Question」『人文論叢』(三重大学人文学部文化学科研究紀要)第18号 pp. 151-160 2001年
小川眞里子「コレラとスエズ運河」 『思想』 岩波書店 五月号 2001年 pp. 66-93.
小川眞里子「進化論の文化的基底」 『科学の文化的基底(Ⅱ)』 国際高等研究所 2001年10月 pp. 69-85
小川眞里子『フェミニズムと科学/技術』  岩波書店 2001年 11月 212頁.
Mariko Ogawa “The Mysterious Mr. Collins,” Journal of the History of Biology, vol. 34, no. 3, 2001, pp. 461-479.
小川眞里子「情動表出の進化」 『論集』(三重大学人文学部哲学思想学系教育学部哲学倫理学教室) 第十号  2002年 pp. 56-73.
小川眞里子「感情表現の進化」 山岡悦郎編 『情の探究』 三重学術出版会 2002年, pp. 77-89.
小川眞里子「進化論と物語」 平成11-13年度科研費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書 『物語としての思想』 2002年 (研究代表)
小川眞里子「科学技術とジェンダー」 『科学技術社会論』 創刊号 2002年  玉川大学出版会 pp. 115-121.
MarikoOgawa ’Robert Koch’s 74 days in Japan, Kleine Reihe, Heft 27, Mori-Ogai-Gedenkstätte der Humboldt-Universität zu Berlin, 2003, 31pp. 小川眞里子『甦るダーウィン――進化論という物語り』岩波書店 2003年11月 253頁.
小川眞里子「ロンダ・シービンガーの科学史・科学政策研究」 お茶の水女子大学21世紀COEプログラム『F-GENSジャーナル』創刊号 2004年3月 pp. 155-164.
小川眞里子「19世紀半ばロンドンの屎尿リサイクル」 『論集』(三重大学人文学部哲学思想学系教育学部哲学倫理学教室) 第十一号 2004年 pp. 61-77.
小川眞里子『コレラと衛生問題:伝染病をめぐる政治学』平成14-15年度科研費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書 2004年5月  44pp.+ 資料
Mariko Ogawa “Japanese Woman Scientists Past and Present : the Clinical Philosophical Perspective” 国際高等研究所 『臨床哲学の可能性』 2005年 pp. 253-270.
Mariko Ogawa“To Become a Woman Doctor in Early Meiji Japan (1868-1890): Women’s Struggles and Ambitions,” (Patessio & Ogawa) Historia Scientiarum, vol. 15, no. 2, 2005, pp. 159-176.
小川眞里子「土地資源の有限性とリサイクル」『論集』(三重大学人文学部哲学思想学系教育学部哲学倫理学教室) 第十二号 2006年 pp. 37-56.
小川眞里子「有限性の克服:19世紀における循環型社会への1つの試み」『有限と無限』三重学術出版会 2006年 pp. 13-25.
小川眞里子「男と女の狭間」『遺伝子「不平等」社会』池田清彦編著 2006年 岩波書店 pp. 44-72.
Mariko Ogawa “Women’s Careers in Science and Technology in Japan,” Women in Scientific Careers: Unleashing the Potential, OECD, pp. 87-94, 2006.
小川眞里子「進化論とダーウィンの時代」慶応義塾大学教養研究センター編 『生命の教養学』 2006年 慶應義塾大学出版会 pp. 179-227.(Multidisciplinary Approaches to the Study of Life)
Mariko Ogawa “The Languages of Science: The Circulation of Knowledge in Translation” (Ogawa & Endo) Archives Internationales d’Histoire des Sciences, Vol. 56, pp. 215-232, 2006. 
Mariko Ogawa “Die Cholera und der Suez-Kanal. Die britische Debatte über Robert Kochs Theorie des Cholerabazillus” in Sarasin, P. et al. eds., Bakteriologie und Moderne (Frankfurt am Main: Suhrkamp, 2007) ss. 285-326. (German)
小川眞里子(研究代表者)『アジアにおける女性科学者・技術者のネットワークの構築』平成18年度科学研究費基盤研究(C)(企画調査)研究成果報告書 課題番号18631011 2007年3月139 pp.
小川眞里子(研究代表者) 『進化論の枠組みの中で微生物はいかに捉えられたか』平成16-18年度科研費補助金研究成果報告書 課題番号16500630 2007年3月 
小川眞里子「創られた絵画: リービッヒとイングランド王立農学協会」 『化学史研究』 第34巻 第3号 2007年 pp. 137-152.
小川眞里子「科学史からみた性差」 学術会議叢書14 『性差とは何か』 日本学術協力財団 pp. 159-176 2008年1月
小川眞里子「科学技術におけるアジアの女性科学者技術者」舘かおる編著『テクノ/バイオ・ポリティクスー科学・医療・技術』(ジェンダー研究のフロンティア第4巻)作品社 pp. 121-141, 2008年.
小川眞里子「コッホは正しかったのか?:進化論と微生物学」『論集』(三重大学人文学部哲学思想学系教育学部哲学倫理学教室) 第十三号 2008年 pp. 40-55.
小川眞里子「イギリスにおけるリービッヒ『農学と生理学に応用する有機化学』の受容」『化学史研究』第35巻 第4号 2008年 pp. 189-209.
Mariko Ogawa “Liebig and the Royal Agricultural Society Meeting at Bristol, 1842” Ambix, Vol. 55, No. 2, 2008, pp. 136-152.
小川眞里子「科学における訳語「自然」をめぐって」 片倉望 編著『自然の探究』 三重大学出版会2009年 pp. 15-29. 
小川眞里子「女性と科学技術」(総説)『科学技術社会論研究』第7号 2009年 pp. 9-20.
小川眞里子「リービッヒとイギリスの農業政策:屎尿の利用と衛生施策」『化学史研究』第36巻、第4号 2009年 pp. 181-202. 
小川眞里子「ロンドン国際医学大会の意義について」『人文論叢』(三重大学人文学部文化学科研究紀要)第27号 2010年3月 pp. 97-108.
小川眞里子「イギリス19世紀半ば病原菌理論への助走」『論集』(三重大学人文学部哲学思想学系教育学部哲学倫理学教室) 第十四号 2010年10月 pp. 26-47.
小川眞里子「ダーウィンの生物学」学術会議叢書17『ダーウィンの世界:ダーウィン生誕200年―その歴史的・現代的意義』日本学術協力財団 2011年2月 pp. 59-82.
小川眞里子「科学史教育とジェンダー」 長野ひろ子/姫岡とし子編著 『歴史教育とジェンダー』 青弓社 2011年2月 197-213頁
小川眞里子「生体解剖実験反対運動に抗する生理学研究者」『生物学史研究』vol. 86, 2012年3月 pp. 1-25.
小川眞里子「EUにおける女性研究者政策の10年」『人文論叢』(三重大学人文学部文化学科研究紀要) 2012年3月 pp. 147-162.
小川眞里子「産褥熱の病因論」 『論集』 [三重大学人文学部哲学思想学系教育学部哲学倫理学教室], 第 15号, 2012年3月 pp. 27-48.
Mariko Ogawa “Japanese Women Scientists: Trends and Strategies,” in Neelam Kumar ed., Gender and Science: Studies across Cultures (New Delhi: Cambridge University Press India, 2012), chapter 7: pp. 150-171.

翻訳
渡辺正雄・小川眞里子共訳リチャード・ウエストフォール 『近代科学の形成』みすず書房、 1980年.
小川眞里子・川口啓明・長谷川政美 共訳、ガンサー・ステント 『〈真理〉と悟り:科学の形而上学と東洋哲学』朝日出版社、1981年.
小川眞里子・藤岡伸子・家田貴子共訳、ロンダ・シービンガー 『科学史から消された女性たち』工作舎、1992 年.
小川眞里子A・ハンター・デュプリー「ダーウィン時代のキリスト教と科学者共同体」リンドバーグ & ナンバーズ編 渡辺正雄 監訳 『神と自然』 共訳 みすず書房、1994年 391-409
小川眞里子・吉岡英二共訳、ジェイムス・パラディス他 『進化と倫理:トマス・ハクスリーの進化思想』 小林傳司・産業図書、1995年.
小川眞里子・財部香枝共訳、ロンダ・シービンガー 『女性を弄ぶ博物学:リンネはなぜ乳房にこだわったのか』 工作舎、1996年 2008年
小川眞里子・服部範子・小田敦子共訳、リンダ・シェパード『ヴェールをとる科学:科学の女性的局面』誠信書房、1997年
小川眞里子・東川佐枝美・外山浩明共訳 ロンダ・シービンガー『ジェンダーは科学を変える!?』 工作舎 2002年
小川眞里子・財部香枝・桑原康子訳ピーター・ボウラー 『環境科学の歴史』 
Ⅰ ;Ⅱ 小川眞里子・森脇靖子・財部香枝・桑原康子訳 朝倉書店 2002年
小川眞里子・飯島亜衣共訳  ヘルガ・リュープザーメン=ヴァイクマン他 『科学技術とジェンダー: EUの女性科学技術者政策』 明石書店 2004年
小川眞里子・弓削尚子訳、ロンダ・シービンガー『植物と帝国:抹殺された中絶薬とジェンダー』 工作舎 2007年
小川眞里子・弓削尚子訳 舘かおる編著ロンダ・シービンガー「エキゾチックな中絶薬」『テクノ/バイオ・ポリティクス』作品社 2009年 pp. 15-35.
小川眞里子・飯島亜衣訳 舘かおる編著、ニコル・ドゥワンドル「ヨーロッパの科学研究におけるジェンダー平等の推進」『テクノ/バイオ・ポリティクス』作品社 2009年 93-113.
小川眞里子・飯島亜衣訳、アントワネット・B・ブラックウェル『自然界における両性』 法政大学出版局 2010年5月
――――
小川眞里子「一 〇人の女性ノーベル賞受賞者」 日本エッセイスト・クラブ編集『うらやましい人』 ’03ベスト・エッセイ. 文藝春秋、34-40頁 2003.
小川眞里子「男 の科学観・女の科学観」『科学』Vol. 75, No. 9, pp. 1087-1092, 2005.
Mariko Ogawa, Book review (Harry Marshall Ward and the Fungal Thread of Death by Peter Ayres, 2005) ISIS, Vol. 98, No. 1, 2007, pp. 187-188.

最近の文献情報