鉄道・運輸史

福原 俊一、国鉄急行電車物語―80系湘南形から457系まで国鉄急行形電車の足跡、JTBパブリッシング、2006
真島 満秀、鉄道記、福音館、2002
松尾 茂、私が朝鮮半島でしたこと1928年‐1946年、草思社、2002
高橋 団吉、新幹線をつくった男 島秀雄物語 (Lapita Books)、小学館、2000

深澤 義朗、新幹線保線ものがたり―東海道新幹線、安全・超高速・快適へのあくなき挑戦、山海堂、2006
杉浦 一機、みどりの窓口を支える「マルス」の謎―世界最大の座席予約システムの誕生と進化、草思社、2005

三戸 祐、定刻発車―日本の鉄道はなぜ世界で最も正確なのか?、新潮社、2005
里田啓、私の鉄道人生75年史(第7回)新米車両課員の日々(その2)立会検査でいろいろな教訓を学ぶ、鉄道ピクトリアル、2007川端新二『ある機関士の回想』イカロス出版 (2006) 225頁

高松 良晴 『鉄道ルート形成史―もう一つの坂の上の雲』  日刊工業新聞社 (2011)461頁
原 武史『 「鉄学」概論―車窓から眺める日本近現代史 』 新潮社 (2011) 255頁

原 武史『鉄道ひとつばな し』(1),  2,3 (講談社現代新書): 講談社 (2003/2007/2011) 288 292  256頁

宇田正、『鉄道日本文化史考』思文閣,2007.3,329頁

『JR20世紀クロニクル』. — 新人物往来社, 2001.2. — (別冊歴史読本 ; 65)

田宮利雄.『あきた鉄道史ノート 』  — 無明舎出版, 1993.8

近藤喜代太郎『アメリカの鉄道史 』 . — 成山堂書店, 2007.10

金戸武『イギリス鉄道会計発達史 』. — 森山書店, 1991.3. — (阪南大学叢書 ; 34)

中川浩一『茨城の民営鉄道史. 中 』 . — 筑波書林, 1981.1. –(ふるさと文庫)

江原岳志『鉄道の博物館の史的変遷と資料の展示保存についての研究』審査報告書. — 國學院大學, 2005.2

大阪鉄道局管内鉄道省指定店聯合会『大阪鉄道局管内鉄道省指定店聯合会十周年史 』 . — 大『阪鉄道局管内鉄道省指定店聯合会, 昭13

『岡山臨港鐵道50年史』岡山臨港鐵道, 2000.6

清水克悦『神奈川歴史探訪ウォーキング 』. — メイツ出版, 2009.3

日本貨物鉄道株式会社貨物鉄道百三十年史編纂委員会『貨物鉄道百三十年史. 索引』 . — 日本貨物鉄道, 2007.6

『関西鉄道協会20年史』関西鉄道協会, 1967

『消えた鉄道の記録』 新人物往来社, 2001.11. –(別冊歴史読本 ; 91)

『九州鉄道検定歴史・観光・文化公式テキストブック』 九州鉄道検定実行委員会, 2009.11

弓削信夫『九州・鉄道歴史探訪 』ライオンズマガジン社, 1980.9

『京都市高速鉄道烏丸線建設小史 』 京都市交通事業振興公社. — 京都市交通局, 1999.3

藤井信夫『近畿日本鉄道. 一般車 第1巻 』 関西鉄道研究会, 2008.1. — (車両発達史シリーズ ; 8)

『釧路鉄道管理局史』 釧路鉄道管理局, 1972

『呉と鉄道』呉駅開設五十周年記念誌出版後援会, 1955

『弘南鉄道五十年史』  弘南鉄道, 1977.11

三宅俊彦『国鉄・JR廃線ハンドブック 』 新人物往来社, 2005.2. — (別冊歴史読本 ; 第30巻 第4号)

三宅俊彦『古写真にみる日本の鉄道 』新人物往来社, 2008.3. — (別冊歴史読本 ; 第33巻第9号)

老川慶喜『産業革命期の地域交通と輸送 』日本経済評論社, 1992.10. — (鉄道史叢書 ; 6)

曽根悟『週刊歴史でめぐる鉄道全路線. no.17 』 朝日新聞出版, 2010.12. –(週刊朝日百科)no.11(2010.10)、no.3.(2010.8)、no.12 (2011.6)、no.19 ( 2011.7)、no.23 (2011.8)、no.26( 2011.9)、週刊歴史でめぐる鉄道全路線公営鉄道・私鉄. no.3 』 曽根悟. — 朝日新聞出版, 2011.3. — (週刊朝日百科)、no.5 (2011.4)、no.7(2011.4)、週刊歴史でめぐる鉄道全路線国鉄・JR. no.3. ( 2009.7)、no.15. — 朝日新聞出版, 2009.10. — (週刊朝日百科)、no.20(2009.11)、no.24(2009.12)、no.28( 2010)、

村田直樹『近代イギリス会計史研究 』 晃洋書房, 1995.5

野田正穂『昭和期鉄道史資料. 昭和期鉄道史資料』 第4巻  . 日本経済評論社, 1990.6、第9巻 (1990.9第)、11巻( 1990.10)、16巻 ( 1990.12)、27巻 ( 1991.6)、32巻(1991.8)

野田正穂『大正期鉄道史資料. 第1集 第1巻 』 日本経済評論社, 1983.1、第5巻(1983.5),第11巻(1983.11)、第13巻(1984.1)、第23巻 (1984.10)

野田正穂.『大正期鉄道史資料. 第2集 第4巻 』日本経済評論社, 1984.3, 第5巻(1983.7),第6巻(1984.1)、第8巻(1983.9)、第9巻(1991.12)、第20巻 (1985.4),

川上幸義『新日本鉄道史. 下 』 鉄道図書刊行会, 1968

望田幸男,広田照幸『実業世界の教育社会史 』昭和堂, 2004.10. — (叢書・比較教育社会史)

『図説日本の鉄道クロニクル. 第6巻 』 講談社[他]. — 講談社, 2010.9

『仙台鉄道管理局60年史』 日本国有鉄道仙台鉄道管理局, 1979.5

岡本憲之 他『楽しむ鉄道たち 』 東村山ふるさと歴史館, 2008.9. –(せまいせんろ特別号 ; 2)

『第三セクター鉄道等協議会10年史』 — 第三セクター鉄道等協議会, 1995.6

鐵道タイムス社『大日本鐵道史 』 鐵道タイムス社, 1931.12

三木理史『地域交通体系と局地鉄道 』日本経済評論社, 2000.3

筑豊電気鉄道50年史編纂委員会『筑豊電気鉄道50年史 』 筑豊電気鉄道, 2006.7

『秩父鉄道五十年史』– 秩父鉄道, 1950

『近世社会経済学説大系』〔第1-18〕. — 誠文堂新光社, 1935-1937

『近代日本商品流通史資料』第11巻. — 日本経済評論社, 1979.6

安岡昭男『近代日本の形成と展開 』巖南堂書店, 1998.11

岡田与好『現代国家の歴史的源流』東京大学出版会, 1982.12. — (東京大学社会科学研究所研究報告 ; 第29集)

『技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる』. — 日本機械学会, 2005.12

『産業の昭和社会史』8. — 日本経済評論社, 1988.6

中国中日関係史学会 他『新中国に貢献した日本人たち. 続』日本僑報社, 2005.11

『生産の歴史地理』(歴史地理学紀要 ; 11)歴史地理学会, 1969. –

細谷千博『太平洋・アジア圏の国際経済紛争史』東京大学出版会, 1983.2

立川市史編纂委員会『立川市史研究』第1-6冊  立川市史編纂委員会, 1965-1967

河野哲也;今尚之「産業遺産」としての鉄道土木構造物(特集 鉄道の「産業遺産」) 『鉄道ピクトリアル』 (鉄道図書刊行会) 46(10)
1996.10 p22~24,26~27″

高成鳳   「図們江開発」をめぐる鉄道建設の史的展開とその現状『日中経協ジャ-ナル』 (日中経済協会) 58 1998.9 p35~43

加藤新一「東京ゲ-ジ」をめぐる鉄道史(特集 鉄道とゲ-ジ) 『地理 』(古今書院) 41(11) 1996.11 p48~53

加藤新一「東京コネクション」の鉄道史――東京で鉄道をつなぐ話(特集 鉄道をつなぐ)              『地理 』(古今書院) 42(11) 1997.11 p36~41

原田勝正「畑家文書」と鉄道史研究『滋賀大学経済学部附属史料館研究紀要』 (滋賀大学経済学部附属史料館)
31 1998.3 p19~27

鉄道局技術企画課<解説>鉄道技術の発展と今後(特集 鉄道の技術) 『トランスポ-ト 』(運輸振興協会) 47(4) 1997.4 p16~17

坂上茂樹;中村尚史;原田勝正(他)     (座談会)わが国幹線鉄道網の形成――鉄道史研究の視点から『運輸と経済』 (運輸調査局) 59(5) 1999.5
p4~13

永田宏、「岩村電車」について(第2報)――岩村電気軌道(株)(後に矢作水力(株)電気軌道)の歴史『産業遺産研究』 (中部産業遺産研究会 中部産業遺産研究会事務局) 3 1996.6 p5~16

福田圭子 「上野~浅草間」開業から70年――東京の地下鉄の歴史・未来と営団 Subway (日本地下鉄協会) 108 1997.11 p30~34

最近の文献情報